花粉症の季節が到来しましたね。

整体&アロマトリートメントサロン

『Repos Lab(ルポラボ)』

セラピストの、鳥取と申します。

今回は、花粉症についてお話します。

花粉症は、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎の中でもスギやヒノキなどの春の花粉が原因によるものが多く、主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などが生じます。

・スギ:年初から飛び始めて3月にピークを迎えて5月くらいまで飛散します。

・ヒノキ:スギよりも若干遅れて飛び始めて4月にピークを迎えて6月くらいまで飛散します。

・シラカンバ:北海道ではシラカンバ属の飛散が5〜6月にピークを迎えます。

・イネ科:北海道では6〜9月に飛散しますが、本州以西ではほぼ1年を通して飛散します。

・キク科:秋の花粉として知られるキク科のブタクサ属・ヨモギ属、クワ科のカナムグラは8〜10月に飛散します。

症状にお悩みの場合は、下記を実践することをオススメします。

・鼻の洗浄…鼻に入り込んだ花粉やホコリなどは、洗い流すのが効果的です。

・鼻の粘膜の保護…保湿ティッシュペーパーで鼻をかむことも有用です。

・室内の加湿…鼻腔に炎症があると粘膜機能が低下するので、室内を加湿して水分を補ってください。

・マスク…花粉の飛散の多いときには吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を少なくさせる効果が期待されています。また、花粉症でない人も、花粉を吸い込む量を少なくすることで、新たに花粉症になる可能性を低くすることが期待されています。ただし、風が強いとマスクをしていても鼻の中に入る花粉は増えます。マスクをしていても完全防備にはならないので過信は禁物です。

目の洗浄…花粉やホコリなどの異物は、洗い流すのが効果的です。

目の疲労の回避…目から画面まで50cmくらい離すようにして、1時間見続けたら15分間程度の休憩を設けてストレッチなどで身体をほぐすようにしましょう。

あとは、目に限りませんが規則的な生活を送って、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけてください。

ちなみに当サロンでは、花粉症対策の整体も行っておりますので、

詳細はご来店時にご説明いたします。

当店では、併設しておりますセレクトショップ『PeriDot meguro』(ペリドット目黒)にて、

お客様のライフスタイルに合わせてご提案できる、健康食品やライフスタイルグッズを取り揃えております。

身体だけでなくライフスタイルも整えるサロンとして、

皆様のご来店をお待ちしております。

コメント

コメントする

CAPTCHA